・自分の時間が欲しい!
・スッキリした部屋で暮らしたい!
・お金も貯めたい!
でも...
ズボラな私には
きっと無理…
希望はあるのに
やり方が分からずに諦めた。
だけど、
頭の片隅にずっとしこりのように
残ってモヤモヤしている…
▼
▼
▼
そんなあなたに伝えたい
\大丈夫!絶対できるよ!!/
☑️貯められる人は収入が高いからでしょ
☑️夫が協力してくれないから我が家には無理
☑️片付ければお金が貯まるなんて嘘をつくなー!
☑️広い部屋に住んでればスッキリするのは当たり前
☑️子供のものが増え続けるから片付けられない…
この書籍は…
そう1度でも悩んだことがある方
に向けて書き上げました
ご購入いただいたフォロワーさんから
嬉しいメッセージをたくさん
いただきました!!
本当にありがとうございます♡
こちらはメッセージの一部ですが
全て読んでいます♡嬉
私が家計管理を始めた10年前は
今ほどお金に関する情報もなく
小手先の節約方法ばかり追い求めては
苦しくなって挫折する...
の繰り返しでした💦
食費の節約
こまめに電気を消したり
水道の元栓を締めて
チョロチョロ使ったり…
毎日頑張ってるはずなのに
なぜか貯まらない
右往左往した期間は
およそ2年半
そのあいだも貯金は0円のまま…
どうして私は
こんなに貯められないの?
こんなに辛いのに
なんで貯まっていかないの?
隣の芝生が青く見え過ぎて
羨ましくて
悩んで悩んで...
疲れ切ってしまっていました
そんな遠回りの日々のなか
ついに知った真実
▼
▼
▼
家計は
固定費から節約すること!
…嘘だろ…?
食費の節約に躍起になってた…
私の2年半って一体...
▼
▼
▼
これを機に
我が家はより安い家賃の今の物件へ
引っ越しをすることにしました
さらに!!
その引っ越し準備中
発見してしまったのです
親戚からいただいた
大量のおさがり服を…!!
いただいた当初は
まだサイズが大きかったため
とりあえずダンボールに詰めて
押し入れの奥に
しまい込んでいたのです
その存在をすっかり忘れていた私は
「子どもってお金がかかるわ~」
なんてつぶやいていたんです…
/#子供に謝れ\
これを活用していれば
もっとお金を貯められたのでは?
片付けと家計管理は
密接に関係している
ということを
身を持って痛感した瞬間でした
部屋の乱れは心の乱れ
心の乱れは金の乱れ
かくして
家計管理と整理収納に目覚めた
なごみー!
を徹底することで無駄遣いが
ぐんと減り
無駄に外出して散財することも減り
せっかくスッキリさせた部屋を
また荒らしたくないので
モノの買い方にも変化が起きました
1年以上使ってないモノは手放す
しかし
その道は順調かと思いきや
さらなる敵(?)があらわれました
▼
▼
▼
敵(?)は、
まさかの夫!!
∑(゚Д゚)
本来は仲間であるはずの夫が
あろうことか目の前に
立ち塞がったのです
家計について話し合いたくても
当時、日勤と夜勤を交互に働く夫は
いつも疲れていたし
慣れない年子の息子たちの育児と家事で
私自身も疲れ切っていて話し合いもせず
家族のはずなのに
同じ方向を見ていなかったのです…
結果…
勝手に銀行口座から
引き出されて家賃滞納
(しかも2度も)
現金給付の寸志を
こっそり独り占めなど
我が家の事件簿が増えていきました…
▼
▼
▼
やっとの思いで貯めたお金を
また崩して家賃を支払ったあの日は
本当に涙が止まらなかったです…
私たちって
本当に家族なんだっけ…?
今思えば
お互いに忙しいことを理由に
私は目の前の夫との
コミュニケーションを
長い間、避けていたのだと思います…
家族は、チーム
そんな家庭状況でしたが
我が家に転機が訪れます
3番目にして紅一点
長女の誕生です♡
長女の妊娠を機に
改めて夫と膝を突き合わせて
本音で話し合い
やっと同じ方向へ歩き始めました
我が家が本当の意味で
家族になったのは
このときからだったのかもしれません
そこから貯蓄ペースも
ぐんぐん上がり
暮らしやすさも
家族仲もぐんと良くなり
10年目にして
\念願の1000万円貯蓄/
を達成することができました
“ズボラ”は
きっかけにも
言い訳にもなる
とはいえ我が家の子どもは4人
工夫をしないと
体がいくつ合っても足りず
あ〜
分身の術が使えたらな〜
と願わない日はありません
まぁNARUTOの世界じゃないので
私に忍術が使えるはずもなく
分身の術の代わりの
”なにか”が必要です
少しでも楽がしたい…!
早く漫画を読みたい!
お金貯めたい!
お金降ってこい!(←?)
という私のエゴから始まった
アイデアでしたが
結果的に家族みんなの暮らしやすさ
にもつながりました!!
過去の自分にマジ感謝
家計管理も片付けも
どこかしらで頑張る時期というのは
必要です
(この2つに限らずなんでもそうだとは思いますが)
あとはそれを
今にするのか
先延ばしにするのか
というだけ
"未来の自分を楽にしてあげよう"
と意識するだけで
行動は劇的に変わるはず
遠回りしまくって
失敗を繰り返してきたからこそ
分かった
貯まるマインドや
モノの買い方
子どものマネー教育
夫婦円満の秘訣など…
我が家の暮らし方を
ふんだんに盛り込みました
あなたの暮らしを整える行動の
第一歩のお手伝いを
この本でできれば
嬉しいことこの上ないです
我が家もまだまだ道なかば
一緒に頑張りましょう✨
みんな日々闘う同志です!